口腔外科は、お口の中や顎(あご)、顔面ならびにその周囲のケガや病気を扱う診療科です。この領域では、歯が原因になるものから、がんにいたるまでさまざま病気が発生します。また、交通事故やスポーツなどの外傷、顎変形症、口腔粘膜などの病気もあります。
お口に関する病気やケガは、食事や発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害に加えて、目立つところですから審美的な障害も生じます。当院では自然な形態や機能を回復し、健康的な美しさを取り戻していただきたいと考えています。親知らずの抜歯やお口の中のケガ、顎関節症などもご相談ください。必要に応じて、信頼できる専門医にご紹介します。
抜歯
近年は高齢化社会で様々な疾患を持っている患者さんがいらっしゃいますが、特に血液の流れをサラサラにするお薬を服用されてる患者さんの抜歯にも対応しております。抜歯に対して恐怖心や抵抗感が強い方も多いと思います。当院では極力痛みのない麻酔を行い、効率よく短時間の施術を心がけております。当然のことではありますが、歯は残せられる状態であれば安易に行いません。精査も兼ねてお気軽に来院されてください。
親知らず
親知らずは、みがきにくい場所にあるため、みがき残しが原因で虫歯になりやすい歯です。
生まれながらに親知らずが生えない方もいますし、レントゲンを撮って初めて、歯ぐきの奥の方にある事がわかる方もいます。
生え方が悪いと、隣の歯に当たり痛みが発生したり、隣の歯が虫歯や歯周病になるリスクがあります。当院ではよほどの難症例以外は総合病院に送ることなく自院にて施術を行っております。周囲の人に親知らず抜いたら「かなり痛かった」「かなり腫れた」等の声を聞いて躊躇されている方もいらっしゃるかと思います。抜歯後の多少の痛みは致し方ないですが、当院では極力腫れたり痛みが出にくいような施術のノウハウを取得しております。まずはお気軽に相談も兼ねて来院されてください。

顎関節症
下記は顎関節症の3大症状といわれています。
- 口を開けるとき、耳の前あたりでカクッというような音がなる
- 口が開きにくくなった
- 口を開けたり閉じたりするときに顎が痛む
顎関節は耳の前あたりにある関節です。噛み合わせなどが理由で関節円盤(軟骨)を支える筋肉に緊張が加わると、下顎頭の動きにあわせて関節円盤が動かなくなり、痛みや関節音、口が開きにくくなるという症状が現れます。他にも、生活習慣やストレス、姿勢の悪さなど原因は様々です。
顎を動かす顎関節は耳の前あたりにあります。
こんな症状はありませんか?
- 口を開けるときカクッというような音が鳴る
- 口が開き直にくくなった
- 口を開け閉めすると顎が痛む
上記のような症状がある場合は顎関節症かもしれません。
噛み合わせが原因で起こることが多いですが、生活習慣やストレス、姿勢なども考えられます。当院では丁寧な問診やレントゲンを元に、症状や原因を判断し、必要に応じて指導・投薬治療・マウスピースの作成を行います。重症の場合は専門の病院へ紹介することもあります。
口腔の炎症
口腔の炎症が歯を原因とする場合、歯肉などに炎症が生じたりします。歯根の先や歯の周囲から細菌が侵入して感染してしまうためです。
原因となる歯の治療は、再発を防いだり顎の炎症の重症化を防ぐ上でとても大切です。必要に応じて、投薬治療、歯肉切開・排膿処置、原因歯の治療を行います。歯を原因としない場合、「口内炎」と呼ばれるものが一般的で、舌、頬、唇などの口の粘膜に炎症が生じます。
口腔の腫瘍
口の中には、内臓同様、様々な腫瘍が生じます。悪性腫瘍(口腔癌)の発生も多く認められ、舌、歯肉、頬粘膜、顎骨、唾液腺などに生じます。一般的には、しこりを伴うただれやこぶが見られます。良性と思われるものは当院でも除去・手術が可能ですが、悪性の可能性がある場合はしかるべき専門の病院へ紹介させていただきます。
顎顔面の外傷
「顎顔面外傷」は、顔の皮膚・口の中の粘膜の損傷、顎顔面骨の骨折、歯の破折、歯の脱臼など顔面に負った外傷のことです。原因は、交通事故、作業中の事故、転倒、殴打など様々です。
転けて唇が切れた・歯が抜けた・歯が欠けた・歯茎から出血している・かみ合わせがおかしくなった、といった症状は放っておくと取り返しがつかなくなります。状態によっては早急に適切な手当てをしないと残せられたはずの歯が残せなくなるケースも多々あります。当院は口腔外科にて培った経験・知識をもとに適切な治療を行えますので、迷う前に早急に来院されてください。(顎骨骨折が起きていた場合は専門の総合病院に紹介いたします。)